yu-yublog

特養に約3年。そして障害福祉に転職し4年目に突入。生活介護と訪問介護しています。その日の出来事や福祉に関する記事の考察で、色々な人の意見を聞いていけたらいいと思ってます。

ユニットケアは職員にとって、悪‼️

ユニットケアについてブラックな発言をさせてもらいます。

私自身、ユニットケアの特養にいたのは3年ない程度なので、すべてわかってるわけではないので、偉そうな事は言えませんが、それを踏まえて言います。

ユニットケア「職員にとって必要悪の何者でもない‼️」です。

ユニットケアは前回書いたように、利用者様にとってはメリットは非常に大きいのではないかと思います。
ただ職員にとっては高負担の何者でもないと思っています。
ユニット型は1人1人の個別支援ができるよう、利用者様の人数を減らしているため、その分職員の人数も少なくなってます。
それで尚且つ、より細かな個別支援になる為支援する範囲が広がり、その人に関わる時間が増えます。
これだけ見れば、より深く関われるので良いことだとは思うのですが、支援以外の雑務的な仕事は減ってないので、実際は業務量は増えているんです。

例をだしてみましょう。


例えば、オムツ交換10人を2人で手分けしてやり、それが1人頭5分かかった場合は単純計算25分ですよね?
これがユニットケアになった場合、5人を1人でオムツ交換し1人頭5分かかった場合、単純計算25分かかります。
これだけ見ると一緒じゃんと思うと思います。
問題はここからです。

オムツ交換した後何をすると思いますか?パソコン等利用して記録の入力です。
これをユニット型なら、1人の記録に1分かかったとしたら、5分必要になります。
ただ従来型なら1人が記録の入力をし、1人1分かかるとしたら10分かかるのでユニット型と比べたら5分短く入力できます。
これだけみたらユニットケアの方が良いように見えると思います。
けど、私が言いたいのは5分短くなったのではなく、その5分で何ができるか?です。
これだけみたら半分になってますが、従来型で倍の人数入力してますから倍の時間かかってますが、その間入力してない職員が別の雑務や支援に携われますよね?

何が言いたいかわかりますか?
つまり
トータルの支援や雑務を人数で換算した場合、オムツ交換と記録入力とその他の雑務が2人で60分かかって終わる場合、それを1人でして30分で終わるならいいが、40分や45分かかるなら、時間だけみたら20分程度減ったから短くなってるように感じるが、10分や15分多くかかってるから、結果職員一人当たりの業務量が増えているって事になります。

もっと端的にいうと、時間は半分減ったのではなく、3分の2に減っただけということになるので非効率ということですね。

ユニットケアは業務量が少なくなってるように感じますが、実際は1人頭の業務量って増えてるんですよね。しかもそこから個別支援になるか、余計に時間がなくなります。
なので、
結果、ユニットケアをしたからといって、本人のQOLが思ったように上がるわけではないですし、職員を圧迫してるだけのように思えます。

ただこれは、職員を人員配置ギリギリの割合で配置した場合の施設の話なので、それ以上・もしくはその倍の職員を確保してるところは、ユニットケアで十分な支援ができるのではと思います。

もう一つ夜勤の話をすると、従来型の場合は25人で1人以上の職員を配置し、ユニット型は2ユニットで1人以上。つまり20人で1人以上の配置が決められてます。
これだけみたらユニットの方が楽に見えますよね?
でも考えてください。
1人で20人って事はすべて1人で対応しないといけないという事です。

従来型で25人てのはまずなかなかないので、大体60人かれ80人程度が多いとおもいます。この場合3人以上の職員配置が定められてます。

どうですか?
1の人数は従来型の方が多いですが、逆に言えば3人職員がいます。
つまり何かあったら相談や助けあえる人がいるという事です。
これがユニットなら20人で1人なので少なく感じますが、何かあったら自分で判断して処置。
尚且つ、1人なので眠くなっても寝れない。

という地獄が待ってます。

従来型はどうしても忙しい時やアクシデントは除いて、基本的に仮眠を取れる体制が出来上がってるところが多いです。

以上のことから、職員が確保できているユニットケアは良いと思うが、職員が不足してる中でのユニットケアは名前や全員個室なだけで、ほとんど個別支援ができていない。従来型の規模が少し小さくなっただけの施設です。
メリットがあるのは、施設はユニットケア加算で、より多くのお金が入ったり、個室なので、従来型より高い家賃が取れる程度です。

なのでもう一度いいます。

ユニットケアは職員にとって、悪‼️







ユニットケアと従来型。利用者様にとってどちらがいいのか。

前回ユニットケアと従来型の違いにらついて書いた、yu-yuです(^^)
今回はユニットケアと従来型。利用者様にとってどちらがいいのか?
という事について書いていきます。


これはあくまで、利用者として入居した際どちらが利用者本位で、過ごしやすいかを私なりに考えて出した答えです。

では結論から言います。

多分ですが・・・

















ユニット型の方が利用者様にとっていいのではないかと思ってます!

利用者目線からすると多分というか、ほぼユニット型の方がいいと思います。個室になりますから、寝たきりにならない限り自分の好きな時間を過ごせます。テレビを見ても、ほかの人に邪魔されないし、夜中に起きてても誰の迷惑にもならない。
自分の私物(タンスや仏壇達等、比較的大きな物)を持ってきても、だれの迷惑にもならないし、自分の置きたい場所に置くことができるからです。
従来型と比べて、自分の思った生活スタイルにより近づけるというメリットは、かなり大きいのではないかと思います。
何かして欲しい時も比較的、早く対応してくれやすいというのも魅力の一つです(^^)

ただデメリットもあります(>人<;)

利用者が少ない分、職員も少ないので、誰か1人に対応しているとなかなか来てくれないと心理的に思いがちなのではと思います。
それに、職員が少ないという事は、もし嫌な職員がいた場合、その人に当たる率が高くなり、苦情を強く入れれる人じゃないと結構キツい生活になるのではないかと思います。
もちろん職員だけではなく、
けど、それらが言える人やそれに対応できる利用者様にとっては、私はユニットケアは非常にいいシステムだと思います(^^)

特養にはどんな施設がある❓❓❓

こんばんは。yu-yublog管理人のyu-yuです(^^)
今日は特養の施設タイプについて書いていきます。

さぁーいってみよー👏




+ 特養のタイプ
特養ってどんなタイプの施設があるか知ってますか?
基本は大きくわけて2つのタイプがあります。
それは

「従来型」「ユニット型」に分かれてます。

今ではさらに地域密着型特養もありますがそれはまた別の機会に(^^)
その中で私がいた施設はユニット型の特養でした。なのでユニット型はなんとなくわかるのですが、従来型は聞いた話やイメージで書いてる部分もあるのでご了承ください🙇‍♂️

+ 従来型の特徴とは?
この従来型とは、昔ながらの特養では当たり前のタイプです。定員は施設によって変わりますが、私の住んでる辺りでは80人〜100人定員の施設が多いです。そして基本的には多少室です。
だいたい4人〜6人程度の相部屋でみなさん生活されてます。

+ 従来型のメリットとデメリット
メリットは多少室ということもあり、基本的な料金は安くなります。ユニット型と比べても、だいたいですが、約3万〜変わってきます。

デメリットは、多少室という事なのでプライバシーが制限されてしまいます。
イメージで言えば病院に入院した時のようなものですね。
後は大人数で生活するので、みんなと同じ事流れの生活になりやすいです。


+ ユニット型の特徴とは?
ユニット型は当時できた時には新型特養と呼ばれてました。
最近の特養はほぼこれが多いのでは?と思ってます。施設全体の定員はこれも施設によって違いますが、私がいた所では96人規模の施設でした。
ユニット型は原則「個室」です。
なので全員1人部屋です。そしてもう一つ特徴がありユニット型は10人程度の少人数の生活スタイルになります。

+ ユニット型のメリットとデメリット
ユニット型のメリットは最大10人の生活なので、自分らしい生活スタイルに近い生活を送りやすいのと、個室なのでプライバシーが配慮されやすい。自分の私物を持ち込みやすいというのがあります。

デメリットは従来型であげましたが、基本費用が高くなりやすいです。私がいた所では、要介護5で減免措置の対象ではない方で、食事代とかその他の加算費用で月に18万ほどかかってました。

ここで勘違いしてほしくないのが、あくまで介護度一番上でしっかりと収入があり、減免対象ではない方の場合です。
これが年金でも基礎年金しかもらってない方や生活保護等、収入によって減免措置があります。生活保護の方でだいたい5万〜6万程までは安くなってました。




以上が簡単ではありますが、施設タイプの違いです。
次は職員目線の従来型とユニット型の違いを書きます。


最近マスクが売られてますけど、まだまだ品薄で手元に届きにくいですよね。

50枚入 白い使い捨て3層保護

50枚入 白い使い捨て3層保護

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

行事についてブラック発言‼️

昨日は特養の行事の事で書きました。
今日は行事についてのブラックな事を書いていきます。これは完全に私の主観なので、全く持って理解できない。その考えはどうかと思う等批判の気持ちを持たれる方もいると思います。
それを承知で書いていきますので、不快に思った方いたら申し訳ありません🙇‍♂️

ではでは。

私的に行事はめちゃくちゃ大事。特に認知症が進むと見当識障害の一つで、今が何月何日かわからないって方もたくさんおられます。その方の支援や、在宅から離れても、少しでも楽しく過ごしていただきたい。その為にも、季節行事はしたほうがいいと思います。


けど、行事をするために何が必要か。

当たり前ですけど職員です。
特に、大きな行事になればなるほど必要な職員の人数は増えていきます。

何が言いたいかというと、行事って職員の負担が半端ないんですよね。人が少ない施設だと、業務中に計画をしたり、行事担当の人と話し合ったりができないんですよ。ほとんどが仕事終わりにするようになるんです。
先程、大きい行事になるとそれだけ職員が必要と書きましたよね。入所施設でユニットやフロアが違うと勤務も合わないので、場合によったら休日返上で夕方や夜に話し合いの為だけに来ざるえない状況があるんです。


私自身、行事が大切なのはわかる。けど、そこまで職員に負担を強いていいのか。と思うんです。
しかも行事担当って手当てつかない施設が多いんですよね。
声を大にして言います。ありえない!
行事担当に一切ならず、ただ日常の業務をする職員と、日常業務もしながら行事計画も行い、しかも話し合いは残業もらえない。
ありえなくないですか?
それを言うと、他の方は「みんな同じ道通ってきたから」「ウチはこうだから」

いやいや、わかってるならなんで他の職員にも同じ道歩まそうとするの?
なんで改善しようとしないの?
そんなの誰もやろうとしないし、それが原因で辞める人ででくるでしょ。

と以前の職場の愚痴も入りましたが、行事の計画ってそれだけ負担の所があるんですよね。他の施設で働いてる人もこんな感じらしいので、私の中では施設はこういって所が多いと思ってます。

な・の・で
私的には行事は必要悪という認識でいます。
もっと言えば、職員が少なく、基本的に日常業務だけで手一杯だったり、日常業務も業務時間内に終わらない施設は
人手がかかりそうな大きい行事はするな!
もしくは、
大きい行事はしても、細かい行事は誕生日会以外するな。
そして
主として行事を行う担当は一年で必ず交代し、行事の手当て。行事に関わる話し合いを勤務外でせざる得ないなら、必ず残業代支給
をするべきだと強く思います。

以上私が思う施設行事の考えです。

特養の行事ごとーーーー‼️

yu-yublogの管理人のyu-yuです(o^^o)
今日は施設の行事について書いていきます。
特養にいた時って毎月一回施設全体の行事をしてました。他の施設の行事の頻度を聞いたら、うちの施設って行事にめっちゃ力入れてるんだなって感じたの覚えてます。

という事で、書いていきマーース(^_^)

+ 行事って何?する意味あるの?
行事の計画って大変なんですよね。大きい行事ほど手間がかかります💧
じゃあ何でするの❓❓❓と思いますよね。
これは施設形態で意味合いが変わってくるかもしれませんが、特養は以前ブログで書いたように基本的に入所施設でほとんどの方が終の住処として生活してるんですよね。

以前その事を書いたブログです。
https://yu-yublog.hatenablog.com/entry/2020/05/05/102545

私達は出かけて、桜を見ると「あー春だなぁ」と感じますし、日差しが強くなり海の前を通ると水着きて泳いでる人がいると夏を身近に感じる等できますけど、入所施設は空調もほぼ一定に保たれてて、自分が出たい時に外に出れるわけではない等の為、なかなか季節を味わうってのが難しいんですよね(*_*)
なので行事は、施設の中で生活してても季節をより身近に感じていただいたり、その行事を通して楽しんでもらったり、昔の楽しかった思い出を思い出していただく等の為に行うんです。

+ どんな行事していたの?
毎月一回あったので、行事名だけ書いていきますね。
1月 初詣
2月 節分
3月 ひなまつり
4月 花見
5月 母の日
6月 父の日
7月 七夕・そうめん流し
8月 夏祭り
9月 敬老会
10月 梨狩り
11月 運動会
12月 クリスマス会

と簡単にこんな感じであります。後はユニットの中で細かく色々とやってました。
その中で色が違う行事ありますよね。
そう夏祭りと敬老会です
この2つは多分というか、ほぼ確実に地域の住民や入居者の家族を巻き込んで行うので、むちゃくちゃ大変です(*_*)
なので職員全員で頑張って力を合わせないと、かなり難しい行事です。

けど、メッチャ盛り上がる行事でもあります。敬老会は基本的に長寿の祝いの為、儀式的な内容なので、盛り上がるかどうかは不明ですが、夏祭りは、言葉の通りお祭りなのでみんな楽しそうです。地域の方も屋台的なのを出したりするので、地域によったら町ぐるみでしてる施設もあると思います。
普段見たことない笑顔を見せてくれる方や、普段食べない食べ物を頬張って食べてる方等みんな楽しそうにされてる方が多いので、こちらもすごい楽しくなります(^_^)

と、こんな感じですが特養って行事を結構大切にしてる所もありますし、行事には力をそこまで入れてないけど他のことに力入れてますって色々な施設がありますので、もしこれを見てる施設職員の方がいたら、私の施設ではこんな事してますよーって事があったら教えていただけたらと思います(o^^o)
見てくれた方ありがとうございます。ではまたー👋



今日の仕事ーーー‼️

yu-yuです(o^^o)
今日は以前働いた特養の事ではなく、今働いている障害者施設の事を書いていきます!

今日はいくつか入った支援の中で、同行援護での出来事を書きます。
結論から言うと、別に何か事件や面白い事があったわけではありません。ただただどうだったかを書いてるだけです😅

ただその前に、同行援護について書いていきます。

+ 同行援護とは❓
同行援護ってぶっちゃけ言います。障害福祉に行くまで、聞いたことありません💧
多分学校で習ったのだと思うんですが、すっかり忘れてますし、高齢者施設ではまず馴染みがありません。

同行援護とはスバリ!!









視覚障害者の支援です。(^^)
これを受けれる方は視覚障害の2級や1級の方のみだったと思います。
訪問介護では、同行援護従事者の資格がないとこの同行援護に入れないですし、入ってもお金はもらえません。
この資格の事を話すると長くなるので、また別の機会に👋




で今日はその利用者さんと一緒に街をお散歩しました。もう会話はたわいもない、最近の出来事だったり、昔はこの辺はこうだったの話です。歩きながら、まったりした時間が流れてます。
ただ・・・暑い😵
日陰など日が当たらない所は風が吹いて涼しいのですが、日向に出るとダメですね(◞‿◟)
ある程度歩いた後、2人で飲み物を買って小休憩。2人とも話しをするのが好きなので、たわいもない話題が広がって、すぐ小休憩が終わります(笑)
で移動時間含めて2時間の支援が終了。
てな感じで今日の仕事は終わりました(o^^o)






今後もっと暑くなる日にはこんなグッズがオススメですょー(o^^o)


心の支援って何❓❓❓

特養の業務ってどんな事浮かべますか?
食事介助・入浴介助・トイレ介助がよく浮かんでくるのではないかと思います。
そう思った方。













間違いありません‼️(`・∀・´)
でもね。でもね。それだけじゃないんですよ。なのでさっき上げた身体的支援ではなくて、心の支援の事について書いていきます(^^)

+ 心の支援って何?
心の支援・・・難しいですよね。なんじゃそりゃってやつです。
つまり心も豊かにしてより元気に、より自分らしく自立した生活をおくりましょうねって事だと私は思ってます。

昔の介護の仕事って入浴・食事・排泄その他の介護(順番違ってたらごめんなさい💧)ってしっかりと明記されてたんですけど、2007年だったかな?そのあたりで法改正があり、入浴・食事・排泄介助は同じなのですが、その他心身の状況に応じた介護に変わったんです❗️
国が心も支援してくださいねって明確化してるんです。国が認めるって事はそれだけ大事な事ですよって事なんですよね。


介護の世界にこんな言葉があります。
「心のが動けば身体が動く」
どう言う事って思われた方います?そう思った方・・・わたしもです(笑)
具体例で言えば「北風と太陽」の話がわかりやすいかもしれません。
ある旅人のコートを脱がす勝負をする北風と太陽のやり方です。北風は吹き飛ばそうとしても旅人は脱がなかったけど、太陽は陽を照らすだけで旅人は暑くなり自分から脱いだって話です。
これって本人に自発的脱ぎたいという気持ちにさせたって事ですよね。
これってみなさんにも当てはまる事ありませんか?介護の世界でも当たり前にあるんです。 

+ どんな例があるの?

例えば、普段人と関わらなく、食事以外はお部屋にいる人がいたとします。レクリエーションに誘っても拒否。ある時にその人が、昔好きでしていた華道のレクリエーションを企画し声かけをすると参加。それで他の方とも話が弾み、それをきっかけに食事以外もみんなと同じ空間で楽しそうに話をして過ごすようになった。

まさに心が動いたからするようになった。できりるようになった事の例の一つですよね。


とまぁこれは、心の支援でもほんの入り口です。もちろんこれ以外にもたくさんあります。
心の支援って介護をしてる人のほとんどは、多分一番楽しくて、心から楽しそうな表情を引き出した時には、介護をしててよかったと思う時だと思います。(o^^o)

介護職にオススメリラックスグッズです。よかったら使ってみてください。
めぐりズム 蒸気でホットアイマスク アソート(ラベンダー・カモミール・ゆず・ローズ各5枚) 計20枚入
めぐりズム蒸気でホットアイマスク カモミール 12枚入